• ねこ
  • 愛猫の鳴き方や行動、…
愛猫の鳴き方や行動、気持ちを知りたい! 仲良しになるための4つのキモチサイン

愛猫の鳴き方や行動、気持ちを知りたい! 仲良しになるための4つのキモチサイン

2019.01.30

愛猫は、私達と同じように言葉をしゃべることが出来ません。そのため、飼い主さんに自分の気持ちを伝えようと、鳴き声や行動でアピールしてくれます。愛猫の行動の意味や鳴き方の違いに込められた気持ちを知ることによってさらに仲良くなることが出来ます。本記事では猫ちゃんの行動や鳴き声に隠された意味について御紹介します。飼い主さんが愛猫ともっと仲良くなるためのヒントになれば幸いです。

猫の鳴き方の意味

猫の鳴き方の意味

猫ちゃんの代表的な鳴き声と言えば「ニャーニャー」が一般的ですが、同じ「ニャーニャー」でも声の高さやしぐさによってその意味が変わってきます。
早速鳴き声にこめられた意味を紹介します。

①「ニャーオ」「ニャーン」

なにかを訴えているような場合は、このように猫らしい鳴き方をします。特にご飯時や飼い主さんの帰宅時間にみられることが多い鳴き方であり、なにかをしてほしい時、かまってほしい時にこのように鳴きます。不満などを表す一方で、甘えたいときには「ニャオーン」と高い声で語尾を引っ張るように鳴きます。

②「シャー」「フー」

愛猫がこのような鳴き方をした際には要注意です。この鳴き声は、怒りや威嚇を意味します。猫ちゃんの機嫌が悪い時、なにか嫌いなものが近くにある時などはこのように鳴きます。同時に表情も険しく、毛が逆立っているのがポイントです。
猫が怒っている時のもう一つのサインとして、興奮すると黒目の部分が大きくなるので、猫ちゃんの感情のサインの一つとしてチェックしましょう。

ニャンケンポンペット用健康食品
ニャンケンポンペット用健康食品

猫の鳴き方の意味

③「ニャニャ」「カカカ」

稀にこのように短い言葉で鳴くこともありますが、このような時は何か獲物などを見つけて集中していると、このように鳴くことがあります。
このように短く鳴くことを「クラッキング」と呼び、獲物に対する鳴き方と呼ばれています。野生の本能によって習性としてこのように鳴きます。

④「カーカー」濁音で鳴く

注意したいのは、何かが喉に詰まっているように鳴いている時や、カーカーなど乾いた咳のように苦しそうに喉を鳴らしている場合です。
このような鳴き方をしている時には、誤飲等によって異物を喉に詰まらせている場合や病気が考えられます。ポイントは普段の鳴き方を把握して少しでも愛猫に違った様子があった際には応物病院で診てもらうのが良いでしょう。

猫ちゃんの鳴き声を調べてみると様々な種類があることがわかりました。「ニャー」と鳴いているイメージが強い猫ちゃんですが、様々な形で私たちにメッセージを伝えてくれているのですね。猫ちゃんのキモチを理解するためにも、鳴き声に注目してみましょう。

猫の行動の意味

猫の行動の意味

次に猫ちゃんの行動の意味について紹介します。尻尾の動きや行動を読み解くことによって愛猫の今の気持ちを知るヒントになりますよ。

①視線をそらす、まばたきをする

愛猫がゆっくりと瞬きをするのは親愛・信頼を意味しています。飼い主さんと向かい合って行っている場合には飼い主さんに対する愛情表現です。また、うっとりとした表情で口角を少し上げて瞬きしている時は愛猫がリラックスしている時であり、飼い主さんに対して最も信頼している証です。

同時に視線をそらすことは「敵意がない」という証であり、信頼していることをつたえようとしている時にこのような行動をする猫ちゃんが多いです。好意を伝えている行動ですので、愛猫がこのようなしぐさをした時は思わず飼い主さんは嬉しいですよね。

実家の猫もよく目をそらすので、嫌われている?と落ち込んだのですが、信頼してくれていたということだと思うと安心しました。

②耳を後ろに倒して姿勢を低くする

このような行動がみられた場合にはなにかに怯えている、恐怖を感じていることがあります。また、同時に「フー」等の声を発している時には威嚇していることがあります。
怯えている様子がない時に耳を後ろに下げている場合には、興味があり様子をうかがっている状態です。初めての場所に来た際や猫ちゃんが動物病院などで緊張するとみられることがあります。

③前足で踏み踏みする

猫の行動で特徴的なのが、自分の毛布やベットなどを踏み踏みすることです。これは愛情表現の一つで、お気に入りの場所や物、人に対して見られる行動です。
リラックスしているとよく踏み踏みしていますが元は子猫が母猫の乳を吸うときに行うなごりと言われており、心地いい時に見られる行動です。
飼い主さんに対して行う時には、飼い主さんを親のように信頼しており安心している気持ちです。とても愛猫と良好な関係を築けている証ですので、嬉しくなりますよね。

④噛んでくる

猫はどちらかというと防衛行動として引っかくイメージですが、実はガブリ!と噛んでくることもあります。特に猫ちゃんの歯は先端が鋭くとがっているため、皮膚に刺さり出血する危険があるのでなるべく噛まれないようにしたいものです。

犬の場合は遊びの延長線上として甘噛みしてくることもありますが、猫の場合、噛みついていた際には怒りや嫌悪感から防衛行動として噛みついてきます。
子猫は犬同様に甘噛みをよくしてきますが、1歳を過ぎた成猫の場合には怒っていることがほとんどです。

嫌なことをされたり、しつこかったりすると「もうやめて!」という意味で噛みついて不機嫌になることがあるので、愛猫の様子をよく観察して怪我をしないように注意してください。また、機嫌が悪い時には尻尾を下げて「ぺシ、ぺシ」と地面を叩いていることが多いので、尻尾の動きもチェックしてみましょう。

まとめ

愛猫の鳴き方や行動、気持ちを知りたい! 仲良しになるための4つのキモチサインのまとめ

愛猫の鳴き方や行動に込められた意味について紹介しました。猫ちゃん達は言葉以外の様々な方法で飼い主さんや家族にその気持ちを伝えてくれます。

愛猫の行動を注意深く観察して気持ちをいち早く察知し、良好な関係が築けるとたのしいですよね。また、絆が深くなるとたくさん愛情表現をしてくれますので、魅力的です。これから猫ちゃんと暮らしたいと考えている方にも参考になれば嬉しいです。

ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101
ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101

RELATION関連記事

  • 猫がご飯を食べない!原因と3つの改善策

    大事な家族の一員である猫がご飯を食べてくれない、食欲がなくなったとなると心配ですよね。この記事では、猫がご飯を食べなくなったときに考えられる原因と対処方法について紹介しています。

    2019.01.01

  • 猫の食事・キャットフードの基本。 気をつけるべき事5選

    愛猫の食事の量や回数、食事、キャットフードに関する悩みを持っている飼い主さん必見です。この記事では愛猫の食事の基本や、気をつけるべきことをご紹介していきます。

    2019.01.29

  • 猫の目やには大丈夫?危険な色や目やにの取り方をご紹介!

    人間と同じように出ることのある猫の目やにの注意点や病気の可能性、家庭でもできる目やにの取り方や目薬の差し方を解説いたします。

    2022.12.06

  • 猫のフレーメン反応を詳しく解説!気になる理由や反応しやすい匂いとは

    思わず「そんなに臭いの?」と聞きたくなる猫のフレーメン反応を起こす理由と反応しやすい匂いなどについて解説いたします。

    2023.01.24