• ねこ
  • 猫にとってミネラルウ…
猫にとってミネラルウォーターは安全?水道水の安全性も解説

猫にとってミネラルウォーターは安全?水道水の安全性も解説

2023.12.05

毎日猫が飲む水を美味しいミネラルウォーターにすべきかと思う人も多いでしょう。ミネラルウォーターには硬水と軟水の2種類がありますが、実は猫にとって危険な場合があるため注意が必要です。一方で、カルキが含まれている水道水を飲ませるのに抵抗があるという意見もあります。
今回は、猫がミネラルウォーターを飲むリスクと水道水の安全性について詳しくご紹介いたします。

猫にミネラルウォーターを与えても大丈夫?

猫にミネラルウォーターを与えても大丈夫?
可愛い猫には、美味しい水を飲んでもらいたいと望む飼い主さんも多いでしょう。美味しい水となると、天然水であるミネラルウォーターを飲み水とすることも多いのではないでしょうか?
ミネラルが豊富に含まれているため、人間の体にも良いミネラルウォーターですが、必ずしも猫にとっても良いという訳ではありません。体に悪影響を与える可能性があるため注意が必要です。

ミネラルウォーターに含まれる成分

ミネラルウォーターには、「軟水」と「硬水」があります。含まれている成分の量が違うため、味も異なります。ミネラルウォーターに含まれている主な成分は、カルシウムやマグネシウム、リンなどです。硬水は軟水よりもカルシウムなどが多く含まれているという特徴があります。
また水道水は塩素で消毒されていますが、天然水は違います。山から溶け出したミネラル成分がそのまま水に含まれているミネラルウォーターは、塩素ではなく加熱で殺菌されているのです。
興味深いことに、軟水と硬水は産地によって異なります。日本はまろやかな味が魅力の軟水がほとんどですが、九州地方では硬水になります。一方、海外のミネラルウォーターの多くは、硬水です。

ミネラルウォーターは猫の尿路結石の原因になる

猫にミネラルウォーターを与える際、カルシウムやマグネシウムは多く含まれている硬水を与え続けると尿路結石になる可能性があります。医学的に根拠があるわけではありません。しかし尿路結石は血尿が出たり排尿時に痛みを伴ったりするので、リスクがあるのにわざわざ猫に与え続けるメリットはないと言えるでしょう。
またミネラルウォーターは加熱殺菌であるため、暖かい場所に長期間放置すると雑菌が繁殖することがあります。

ミネラルウォーターでも軟水ならOK

飲料水のコーナーを見ても、ミネラルウォーターの種類は本当に豊富です。ミネラルウォーターの中でも、猫が尿路結石になる可能性があるのは硬水なので、軟水なら与えても大丈夫です。
販売されているミネラルウォーターには、成分表にカルシウムやマグネシウムの量が表示されています。軟水と確認してから与えるのなら、過度な心配をしなくても問題ありません。

猫に適した水は水道水やペットウォーター

猫に適した水は水道水やペットウォーター
猫に与える水で適しているのは、実は水道水です。ろ過され、塩素で消毒されている水道水は、猫が最も安心して飲める水と言っても過言ではありません。
カルキ臭いため猫も嫌がるのではないか?と思うかもしれませんが、意外と気にせず飲む猫は多いのです。
また最近では、猫の体を気遣って、体の酸化を防止する効果のあるペットウォーターを買う人も増えています。

水道水のカルキは猫の体に問題ないの?

水道水はカルキが気になるという人が、一定数います。体に悪いイメージがあるカルキですが、日本の水道に使われているカルキは水にほとんど残留しないため毎日飲んでも問題はありません。雑菌が繁殖しにくいため、半日程度は放置しても大丈夫です。
どうしても気になるという場合は、浄水器をつけたり沸騰させたりするなどしてカルキを抜きましょう。ただ沖縄県や埼玉県の一部地域は、水そのものが硬水です。該当地域にお住まいの場合は、軟水のミネラルウォーターやペットウォーターを与えることがおすすめです。

ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101
ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101

井戸水にも注意が必要

井戸水にも注意が必要
地域によって、井戸水が使えるところもあるでしょう。日本の水は軟水が多いため、猫が飲んでも大丈夫と思うかもしれません。
しかし井戸水はろ過や消毒がされていないため、どんな成分や雑菌が含まれているのかわからない水になります。猫の体調不良の原因にもなりかねないので、井戸水もできるだけ与えないようにしましょう。

猫が1日に飲む水の量

猫が1日に飲む水の量
猫は水を飲み過ぎれば下痢になりやすくなり、飲まなければ水分不足になるため尿路結石になりやすくなります。飲みすぎても飲まなさすぎても駄目なのです。
猫にとっての適度な水の量は、体重1kgに対して30〜45ml程度になります。平均的な体格の猫であれば、大体一日80〜100mlの水を飲めばOKです。
猫は、もともと積極的に水摂取しようとする動物ではありません。しかし脱水になると命にかかわることもあるので、きちんと水を飲んでいるかを確認することは大切なのです。

HB-101を飲み水に加えて愛猫の健康を維持しよう

ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101
ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101

「最近なんだか元気がないみたい」「毛艶がなくなってきた気がする」と感じる飼い主さんには、HB-101がおすすめ!HB-101はペットの健康維持活力剤です。
猫が毎日飲む飲み水に入れることができるので、手軽に体調不良を予防することができます。100%植物成分でできているので、安心安全にペットの健康をサポートすることが可能です!
HB-101の価格を下記の表にまとめてみました。

HB-101
内容量 価格(消費税込み)
100㏄ 2,400円
500㏄ 10,500円
1ℓ 19,000円

HB-101は、株式会社フローラ公式通販サイトで購入できます。ぜひチェックしてくださいね!

まとめ

まとめ
カルシウムやマグネシウム、リンなどが豊富に含まれているミネラルウォーターは美味しい反面、猫が飲み続けると尿路結石になる可能性があるので注意が必要です。毎日飲む水だからこそ、飲んでも問題ない軟水やペットウォーター、水道水を与えましょう。水道水のカルキが気になる場合は、カルキ抜きしてもOKです。健康的な生活を送るのに不可欠だからこそ、猫の体に優しい水を飼い主さんが選んであげてくださいね。

ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101
ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101

RELATION関連記事

  • 猫にとって危険なダニを知ろう!ダニが引き起こす感染症と効果的な対策とは

    寄生すると爆発的に増殖し厄介な感染症を引き起こすダニから猫を守るために、ダニの種類や効果的な対策について解説いたします。

    2023.03.14

  • 毛づくろいは猫にとって必要不可欠?猫が臭わない理由は毛づくろい?

    猫はなんで毛づくろいをよくするのかな?本記事では猫が毛づくろいをする理由とブラッシングについてのお話をします。

    2022.01.11

  • 夏バテのサインかも。猫がご飯を食べなくなった時の原因と対処法

    暑い夏、猫がご飯を食べなくなると不安ですね。それは夏バテのサインかも。4つの夏バテ解消法4つで暑い夏を乗り切りましょう。

    2019.07.02

  • 猫がご飯を食べない!原因と3つの改善策

    大事な家族の一員である猫がご飯を食べてくれない、食欲がなくなったとなると心配ですよね。この記事では、猫がご飯を食べなくなったときに考えられる原因と対処方法について紹介しています。

    2019.01.01