ハリネズミの体調不良を見分ける9つのサインとは?

ハリネズミの体調不良を見分ける9つのサインとは?

2024.08.06

ハリネズミは寿命5〜10年と短く、体調不良のサインを見逃すと命に関わる可能性もあります。一方でどのような体調不良のサインがあるか、よく分からない方もいるでしょう。 そこで本記事では、ハリネズミの体調不良を見分ける9つのサインを解説します。ハリネズミがなりやすい病気についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ハリネズミの体調不良を見分ける9つのサイン

ハリネズミの体調不良を見分ける9つのサイン

小動物であるハリネズミは、少しの環境の変化でも体調不良に陥りやすいのが特徴です。体調不良に気付くのが遅れると、命に関わる可能性もあります。
本章では、ハリネズミの体調不良を見分ける9つのサインを紹介します。

ニャンケンポンペット用健康食品
ニャンケンポンペット用健康食品

元気がない

普段に比べて元気がないときは、注意が必要です。
たとえば寝床からでてこなかったり、じっとうずくまっているときは、体調が悪い可能性があります。
様子が違うと感じたら、声をかけて反応があるか確認をしましょう。秋は一次的に運動量が減ることもあるので、食欲があれば様子をみてもよいでしょう。

食欲がない

食欲が急激になくなった場合は、病気かもしれません。誤飲や歯周病、腫瘍や便秘などの可能性があるため、心配な場合は早めに受診しましょう。

また、ハリネズミはストレスにも弱い動物なので環境の変化がなかったか確認することも大切です。もし普段と異なることがあれば、元の状態に戻すことで食欲が戻る場合もあります。

ヨダレを垂らす

ヨダレをよく垂らすようになったら、口腔内の腫瘍や歯周病の可能性が考えられます。ヨダレを垂らす以外に、普段と違う様子がないかチェックしましょう。

たとえば口をよく気にするようになったり、食欲が減ったりしていないか確認します。また、急にヨダレを垂らし始めたら、熱中症の可能性も考えられます。

フケが増えた

フケが増えたら、ハリネズミの肌が乾燥している可能性があります。ケージ内が不衛生なことが原因で、皮膚炎を発症することもあるため、ケージ内の管理はしっかりおこないましょう。
ストレスがかからない程度に、お風呂にいれてあげることで、フケが落ち着く場合もあります。継続的に続くようであれば、病院へ受診が必要です。

針が抜ける

ハリネズミの針が、1日10〜20本抜けるのは問題ありません。ただし、それ以上抜け続けるのであれば、病気の可能性が考えられます。
栄養の偏りやストレス、皮膚病などが原因で、針の抜ける量が増えることがあるので、よく観察しましょう。

体を掻く

体をしきりに掻くのであれば、皮膚病の可能性があります。そのほか、床材によってはアレルギー症状を引き起こす場合があるため注意が必要です。
特に針葉樹のウッドチップは、アレルギーを引き起こしやすいといわれています。床材を変更してから、体をしきりに掻くのであれば元の床材に戻しましょう。

便がゆるい

便がゆるくなる理由として食事の変更以外に、細菌や真菌、内部寄生虫などが考えられます。
便のゆるさだけでなく、便の色や臭いも確認することが大切です。もしも便のゆるさが続くようであれば、便を持って病院で検査をしてもらいましょう。

目ヤニがでる

目ヤニがで続けている場合は、角膜炎や結膜炎の可能性があります。ハリネズミは、目が突出しやすく傷がつきやすいといった特徴があるためです。
数日様子を見ても、目ヤニがでるのであれば、病院で目の検査をしてもらいましょう。

ニャンケンポンペット用健康食品
ニャンケンポンペット用健康食品

血尿がでる

血尿がでている場合、膀胱結石などの泌尿器疾患の可能性があります。またメスのハリネズミの場合、子宮疾患の可能性もあり、そのままにしていると重篤な状態になりかねません。
少しでも普段と違う様子があったら、受診しましょう。

ハリネズミがなりやすい病気3選

ハリネズミがなりやすい病気3選

ハリネズミがなりやすい病気は、以下の3つです。

● 歯周病
● 皮膚病
● 腫瘍

順番に解説します。

歯周病

歯周病は、他の病気に比べると頻度はやや低めですが、高齢になればなるほど歯周病になる確率が高まります。
猫や犬に比べ歯間は広いため、歯石はつきにくいですが歯肉が腫れやすいといった特徴があります。ヨダレが増えたり、ご飯を食べにくそうにしていたりする様子が見られたら注意しましょう。

またウェットフードを与える頻度が多ければ多いほど、歯石がつきやすいので歯のケアもしておくと安心です。

皮膚病

ハリネズミは体毛が少ない代わりに、針が全身を覆っています。そのため、針が抜けすぎると皮膚が見える状態となることがほとんどです。

皮膚病の中でも、ヒゼンダニに寄生されることで起こる疥癬という病気になりやすいです。疥癬になると、フケが増え痒がったり針が抜けたりします。
そのほか乾燥によって引き起こされる皮膚炎や、真菌によって引き起こされる真菌症などにも注意が必要です。

皮膚病の原因に合わせて、駆虫薬や抗真菌薬などを投与することで症状が改善されます。

腫瘍

ハリネズミは腫瘍のできやすい動物で、口腔内腫瘍のほか、骨肉腫、扁平上皮癌、悪性黒色腫など、さまざまな腫瘍の発生リスクがあります。特に口腔内の癌が多く、大きくなると痛みにより食欲が低下したり、口が閉じなくなり流動食しか食べられなくなったりします。

進行が早い場合、根治が難しいですが、どのような腫瘍かによって治療も可能なため、早期での発見と治療が大切です。

ハリネズミにおすすめの健康食品3選

ハリネズミにおすすめの健康食品3選

ハリネズミは、寿命が5〜10年といわれていますが、できるだけ家族として長くいたいでしょう。
そこでここからは、ハリネズミが長く元気でいられるためにおすすめの健康食品を3つ紹介します。

ニャンケンポン

ニャンケンポン
植物由来成分のみでできているニャンケンポンは、なんとなく元気がない時や、健康に気をつかいたい方に最適です。
松やヒノキ、スギ、オオバコといった植物からつくられたペレット状のエサで、食餌に混ぜるだけでOKです。添加物が含まれておらず、与えるだけで消臭効果も期待できます。

お客様の声
HB-101を犬の飲み水に入れ、ニャンケンポンをドッグフードに混ぜてやると、だんだん症状が良くなりました。現在はひどい皮膚病が再発することも無く、きれいに治りました。
つるつるで毛が無かったのですが、現在は毛も生えて来ました。

ニャンケンポンペット用健康食品
ニャンケンポンペット用健康食品

引用:株式会社フローラ

SBS Mazuri (マズリ) インセクティボアフード

SBS Mazuri (マズリ) インセクティボアフード

インセクティボアフードは、カルシウムやミネラルが豊富で、食虫動物に最適な栄養フードです。食べやすい小粒サイズのため、ハリネズミでも安心して食べられます。
ハリネズミ以外にも、フクロモモンガなどに与えられます。

引用:Amazon

ナチュラルペットフーズ ハーティー 乾燥ミルワーム 70g

ナチュラルペットフーズ ハーティー 乾燥ミルワーム 70g

自然素材をそのまま与えたい方におすすめの、乾燥ミルワームです。乾燥しているので、保存にも便利で手軽に動物性タンパク質を補給できます。
口コミでも「好んで食べてくれる」「毎回催促される」と評価の高い商品です。

引用:Amazon

まとめ

ハリネズミは、少しの環境の変化でも体調を崩しやすい動物です。普段と違う様子があったら、できるだけ早めに病院へ受診しましょう。

また口腔内の病気や腫瘍が多い動物としても知られています。できるだけ健康でいられるよう、日頃のお世話の際に少しの変化も皆逃さないようにしましょう。

ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101
ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101

RELATION関連記事

  • トカゲをペットとして迎える前に!初心者さんにおすすめの種類

    最近ペットとして人気を集めているトカゲ。初心者におすすめの種類のトカゲは?トカゲを飼う際に注意することは?まとめてご紹介します。

    2020.08.11

  • スローロリスの魅力ご紹介!ゆっくり動く可愛い癒し系♡

    可愛い珍獣「スローロリス」の、生態や魅力について詳しくまとめました。

    2021.01.12

  • ハムスターに多い耳の病気3選!原因と病気の予防法もご紹介

    中耳炎や外耳炎をはじめとしたハムスターに多い耳の病気の特徴や発症の原因、治療法、普段から実践しやすい病気の予防法について詳しく解説します。

    2024.05.28

  • 早期発見で気を付けたい!ハムスターがかかりやすい7つの病気

    小さくてペットとして大人気のハムスター。ハムスターには数々の病気が存在します。そんなハムスターの病気について紹介します。

    2020.07.28