• ねこ
  • 猫のゴロゴロという音…
猫のゴロゴロという音はどこから出ている?鳴らす理由とは

猫のゴロゴロという音はどこから出ている?鳴らす理由とは

2024.10.08

猫を飼ったことがある方なら一度は、猫の「ゴロゴロ」という音に癒されたことがあるでしょう。一方で、猫がなぜゴロゴロという音をだし、どこから音がなっているのか気になる方もいるでしょう。

そこで本記事では、猫のゴロゴロ音はどこからでているか解説します。音を出す理由や人が聞くことで得られるメリットにも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

猫のゴロゴロという音はどこからでている?

猫のゴロゴロという音はどこからでている?

猫のゴロゴロという音は、いまだにどのように鳴らしているかわかっていません。一番有力な説は、咽頭を振動させ音を鳴らしているのでは?と言われています。
この声帯は「仮声帯」と呼ばれます。
そのほかの説として、大動脈の血流を増やして低い音を出しているなどもあります。

先述した通り、どのようになっているかは解明されていないので、猫には神秘的な体の構造があるともいえるでしょう。

猫がゴロゴロ音を鳴らす理由

猫がゴロゴロ音を鳴らす理由

猫が、ゴロゴロ音を鳴らす理由は以下のとおりです。

● リラックスしているとき
● どこかが痛い
● ストレスを感じている
● メッセージを伝えている

順番に解説します。

そのまま使えるニオイノンノ
そのまま使えるニオイノンノ

リラックスしているとき

甘えたかったり、リラックスしていたりするときに音を鳴らします。
ゴロゴロと鳴きながらスリっと体をこすりつけてきたり、子猫のときの名残とも言われる前足をふみふみする行動をしたりします。ゴロゴロという音のなかでも、リラックスしているときは、中低音を出すのが特徴です。

どこかが痛い

どこか痛みがあったり体調が悪かったりすると、同様にゴロゴロと音を鳴らす場合もあるでしょう。重篤な状態や分娩時にも同様に音を鳴らします。
どこかが痛いときは、普段に比べるとやや低音を出すのが特徴です。

ストレスを感じている

ストレスを感じているときも、ゴロゴロと音を鳴らします。
一説では、気分を落ち着かせるために鳴らすとも言われています。シャンプーや爪切り、病院など普段と環境が異なる場所へ連れていかれると、低い音をだすのです。

メッセージを伝えている

ご飯がほしい、構ってほしいといったメッセージを相手に伝えたいときも、ゴロゴロと音を鳴らします。
見つめながら高い音でゴロゴロと音を鳴らしているのであれば、飼い主さんに伝えたいことがあるのでしょう。

そのまま使えるニオイノンノ
そのまま使えるニオイノンノ

ネコ科の動物もゴロゴロいう?

ネコ科の動物もゴロゴロいう?

ネコ科の動物全てが、猫と同様にゴロゴロいうわけではありません。ゴロゴロ音をだす種類と、ださない種類があります。
たとえば、チーターやピューマは音をだせる一方で、ライオンやトラ、ヒョウといったネコ科の動物は音がだせません。

猫のゴロゴロという音は、聞いている飼い主さんにもメリットがある

猫のゴロゴロという音は、聞いている飼い主さんにもメリットがある

猫のゴロゴロという音は、聞いている飼い主さんにもメリットがあります。
周波数が副交感神経を優位にしてくれる作用があるため、疲れを軽減できる可能性があるでしょう。そのほか、セロトニンと呼ばれる幸せホルモンの分泌も促してくれるため、音を聞いていると心地よく幸せな気分にさせてくれるかもしれません。

猫におすすめの消臭剤3選

猫におすすめの消臭剤3選

猫と過ごす時間は、しあわせな時間な一方、ニオイが気になる方もいるでしょう。そこでここからは、猫におすすめの消臭剤を3つ紹介します。

そのまま使えるニオイノンノ

そのまま使えるニオイノンノ

トイレのニオイやケージのニオイが気になるという方は、そのまま一吹きするだけで消臭ができる「そのまま使えるニオイノンノ」がおすすめです。松や椿、カタバミからできた消臭剤のため、すべて植物天然エキスで安心です。
また防腐剤においても含まれているものの、天然のもののため安心して使えます。無臭の商品なのに、シュッと一吹きするだけで、森林浴をしているような気分を味わえるでしょう。

そのまま使えるニオイノンノ
そのまま使えるニオイノンノ

お客さまの声
ニオイノンノを水に数滴入れて、そこへタオルを浸してよくしぼり、猫の全身を毎日拭いてあげて、一緒に寝ています。おかげで、猫のニオイがしないし、毛艶が良くなります。

引用:株式会社フローラ

エステーペット 猫用 実感消臭スプレー フレッシュグリーン

エステーペット 猫用 実感消臭スプレー フレッシュグリーン

猫のウンチとおしっこのニオイが気になる方に、おすすめの消臭スプレーです。
北海道産モミの木(トドマツ)の樹木から取れた天然水を使用しており、猫が舐めてしまっても問題ありません。口コミでは「好きな香り」「ニオイが消えて粗相をしなくなった」と評価の高い商品です。

引用:Amazon

【おしっこ臭 99.9%消臭】 HUGG ピュアリーミスト

【おしっこ臭 99.9%消臭】 HUGG ピュアリーミスト

HUGG ピュアリーミストは、天然成分100%の無香料、無添加の商品です。専門家による検証で99.9%の消臭力と除菌力があると認定されています。
ソファやベッド、トイレ周りなど、さまざまな場所に使用できるのが特徴です。口コミでは「ニオイが消えた」「安心して使える」と高評価の商品です。

引用:Amazon

まとめ

猫のゴロゴロという音は、いまだにどこから出ているか分かっておらず、いくつかの説があります。一般的にリラックスしているときに鳴らすイメージがあるかと思いますが、痛みやストレス、要求などでも音をだします。
実際に愛猫が音を鳴らしたとき、鳴らしている理由をぜひ読み取ってみてください。

そのまま使えるニオイノンノ
そのまま使えるニオイノンノ

RELATION関連記事

  • 猫の尿毒症はどんな症状?|原因・治療・予防まで徹底解説

    猫の尿毒症を徹底解説!初期・末法別の症状や治療法、お家でできる猫の健康サポートまでまるごと解説。健康な猫ライフを送るためにできること!

    2025.01.21

  • 短い尻尾が可愛い猫・ジャパニーズボブテイルとは?

    特徴的な短い尻尾が可愛いジャパニーズボブテイルの特徴や入手方法など、あまり知られていない歴史も含めてご紹介します。

    2021.08.24

  • 夏バテのサインかも。猫がご飯を食べなくなった時の原因と対処法

    暑い夏、猫がご飯を食べなくなると不安ですね。それは夏バテのサインかも。4つの夏バテ解消法4つで暑い夏を乗り切りましょう。

    2019.07.02

  • 可愛い愛猫に快適な猫ベッドを!おすすめ素材とお手入れ方法とは?

    愛猫がくつろげる猫ベッドを用意したい飼い主さんに向けて、おすすめの素材をご紹介します。可愛い愛猫がくつろげる猫ベッドを選ぶためには、素材の厳選も不可欠。今回は、そんな猫ベッドのおすすめの素材からお手入れ方法までをご紹介します。

    2022.03.08