
【2022年9月最新】犬のおすすめシャンプー9選!選び方やシャンプー方法も紹介
2022.09.20
「我が家の犬に合うシャンプーはどれが良いのか分からない」
「種類がありすぎて選び方を知りたい」そのような悩みや疑問はありませんか?
シャンプーひとつで、犬にストレスを与え痒がる要因にもなりかねません。
そこで、本記事では最新のおすすめシャンプーを9種類紹介します。
シャンプーの選び方やシャンプー方法についても紹介しますので、参考にしてくださいね。
シャンプーの選び方
シャンプーの選び方のポイントは大きく分けて3つです。
● 毛の質
● 成分
● 肌の状態
ひとつずつ解説します。
毛の質
1つ目のポイントは、毛の質に合わせたシャンプーを選ぶことです。
柔らかい毛や白い毛・剛毛・短毛・長毛など犬の毛の質に合わせたシャンプーを選ぶことで、より汚れをおとしキレイな状態に仕上がります。
成分
犬のからだや被毛に良い、安全な成分かを確認しましょう。
香料や着色料は、飼い主さんの購入意欲を沸かせるだけのものであり、犬にとっては不要なもの。
犬は人に比べて3,000倍以上の嗅覚があるといわれており、飼い主さんの「犬が近くを歩くだけで良い香り」は、犬にとっては強いニオイです。
犬自身のからだからずっと、強いニオイが出ていたら犬にとってはストレスでしかありませんよね。
香りはほしいところですが、そこまで強くないものを選んでくださいね。
肌の状態
肌の健康状態にあわせて、シャンプーを選びましょう。
肌の調子が良いときは毛の質と成分だけで選んでよいですが、少しでも違和感があるなら通常のシャンプーを使い続けるのはおすすめできません。
一度動物病院で皮膚の状態を診察してもらってから、愛犬に適したシャンプーを聞いてみてくださいね。
皮膚の状態が悪いのに通常シャンプーを使い続けると、皮膚がどんどん悪化していく可能性もあるので注意しましょう。
よりキレイに洗えるシャンプーの方法を知ろう
シャンプーをするなら、より全身をきれいにしたいですよね。
そこで、キレイに全身シャンプーする方法を紹介します。
ステップは全部で7つです。
1. 全身のブラッシングをする
2. ぬるま湯でしっかり濡らす
3. しっかり泡立てて全身を洗う
4. 頭から泡を流す
5. 汚れていれば2度洗いする
6. タオルドライする
7. ブラッシングをしながらドライングする
シャンプーの頻度は基本1カ月に1〜2回が目安ですが、においがしてきたら3回でもOKです。
最初に毛玉や毛が絡んでいると、十分に汚れを落とせないのでスリッカーやコームでブラッシングをします。
水の温度はだいたい35度前後。
飼い主さんにとって「少し冷たいかな?」と感じるぐらいがベストです。
皮膚疾患があり痒がる犬は、もう少し低い温度の方がシャンプー後痒がりませんよ。
続いて、シャワーの先を皮膚にぴったりとくっつけながら被毛を濡らしていきます。
シャワーの【ジャーッ】という音は犬によっては怖がることもあるので、シャワーの音はなるべく出さないようにしましょう。
もし目ヤニがあれば、水分でふやかしてからコームなどで取り除きます。
顔周りのシャワーは、鼻をやや上にあげて頭頂部にシャワーヘッドを当てて濡らしますが、嫌がる場合はスポンジなどで少しずつ濡らしてあげるのがおススメですよ。
強くこすらずマッサージするように皮膚にたっぷりの泡を付けましょう。
またドライヤーの音が苦手なワンちゃんは多いので、しっかりタオルドライをすることで、ドライヤーを当てる時間が短縮できますよ。
ドライヤーを当てる際、スリッカーでとかしながら乾かしていきます。
ドライヤーが当たっているところをスリッカーしていくことで、根元から被毛をきれいに乾かせます。
【市販】犬のシャンプーおすすめ6選
さて、ここからは、おすすめのシャンプーのご紹介です。
まずは、皮膚疾患がないワンちゃん向けのおすすめ市販シャンプーを6つ紹介します。
APDC ティーツリーシャンプー&コンディショナーセット 500ml
オーストラリアの植物化学者と共同で開発した天然のティーツリーオイルのシャンプーです。
保湿成分にヒアルロン酸やアロエベラなどが配合されており、被毛をふわっとさせてくれます。
トリミングサロンなどでも利用されており、とても良いニオイなのも人気の理由です。
シャンプーが苦手な犬でも、使いやすいよう泡切れや水切れもよいのが嬉しいポイントですね。
シャンプー&コンディショナーセット:3,980円
引用:Amazon
対応犬種 | 全犬種 |
---|---|
特徴 | 皮膚被毛のツヤ・フケ防止 |
ゾイック (ZOIC) ゾイック N ショート シャンプー
ペットシャンプーの大手ZOICの中・短毛用のシャンプーです。
ZOICのシャンプーの特徴は保湿機能。
コラーゲンやヒアルロン酸を配合しており、乾燥しやすい肌を保湿してくれます。
またシャンプーの成分はハイビスカスやヤシ油など天然由来のものばかりですので、安心して使用できますよ。
今回紹介したのは、中・短毛用ですが、シリーズによって香りが違います。
どの香りもさわやかで使い心地も良い商品です。
Nショートシャンプーは、短毛犬種はもちろんのことカットしたプードルやポメラニアンなどにも使用できます。
300ml:1,566円
引用:Amazon
対応犬種 | 中・短毛種 |
---|---|
特徴 | 保湿成分配合・ツヤやハリのある使用感 |
Natto オーガニック ティーツリー リンスイン シャンプー
オーストラリアのファームで、栽培から瓶詰めまでおこなっているオーストラリア産の商品です。
シャンプーの成分であるティーツリー葉油が、被毛を清潔にしてくれて抗菌作用もあります。
また香料や石鹸成分も入っていないので、安心して使えるのも魅力的ですね。
香りも人工的なものではなくティーツリーのさわやかな香りなので、犬にストレスを与えないのも魅力的です。
500ml:1,980円
引用:Amazon
対応犬種 | 全犬種 |
---|---|
特徴 | 敏感肌に最適な低刺激性 |
ニチドウ ミラクルゼネラルシャンプー
ニチドウは35年の実績がある老舗。
特にミラクルゼネラルシャンプーは、いままで多くのトリマーが使用してきました。
泡切れがよく使いやすいのが特徴で、汚れをしっかり落としてくれます。
また若草の香りで、さっぱりとした良い香りですよ。
よりキレイに仕上げたいなら、ニチドウのミラクルリンスと併用するとよりフワフワになります。
400ml:1,291円
引用:Amazon
対応犬種 | 全犬種 |
---|---|
特徴 | 泡切れがよく、さっぱりした香り |
ライオン (LION) クイック&リッチ トリートメントインシャンプー 全犬種用 フォレストグリーン 200ml
シャンプーよりも乾かす時間が苦手なワンちゃんは、たくさん居ます。
ドライング(乾かす)が苦手なワンちゃんにぴったりな商品がライオンのクイック&リッチです。
クイック&リッチ一番の特徴は、水はじきが良く乾かす時間を短縮できるところ。
よりストレスなくシャンプーできるのは、嬉しいポイントですね。
また高濃度トリートメントも配合されているので、光沢があるキレイな被毛に仕上がります。
200ml:528円
引用:Amazon
対応犬種 | 全犬種 |
---|---|
特徴 | 乾かす時間を短縮でき、光沢ある被毛に仕上がる |
自然流 全犬種用 トリートメントシャンプー300ml
敏感肌のワンちゃんにおすすめの自然素材だけで作られたシャンプーです。
35種類の漢方やハーブが入っており、保湿をしつつ汚れをしっかり落としてくれます。
人工的ではない自然な香りは、犬にストレスを与えません。
濃縮タイプのシャンプーなので、飼い主さんの好みや汚れ具合に応じて3〜15倍に薄めて使えるのも嬉しいポイントですね。
300ml:1,950円
引用:Amazon
対応犬種 | 全犬種 |
---|---|
特徴 | 自然素材だけでできたオーガニックシャンプー |
【症状別】犬の薬用シャンプー3選
皮膚の状態にあわせた薬用シャンプーを3つ紹介します。
今回紹介するシャンプーは薬用シャンプーですので、使う際はかならずかかりつけの動物病院で相談してくださいね。
ノルバサンシャンプー
動物病院でいちばん出される確率が高いシャンプーです。
成分はクロルヘキシジン酢酸塩で、ブドウ球菌などの細菌を殺菌する効果があります。
香りもよく、敏感肌や乾燥肌にも使える安心のシャンプーです。
泡立ちはあまり良くありませんが、洗いあがりもフワフワになり皮膚疾患の改善に役立ちます。
200ml:2,197円
引用:Amazon
対応犬種 | 細菌による皮膚疾患がある犬 |
---|---|
特徴 | 殺菌効果があり、敏感肌や乾燥肌にも使用可 |
マラセブシャンプー
マラセチア皮膚炎に効果のあるシャンプーです。
主な成分はクロルヘキシジングルコン酸塩と真菌に効くミコナゾール硝酸塩。
マラセチア皮膚炎以外に、皮膚糸状菌症などにも効果があります。
マラセチア皮膚炎にかかると皮膚がベタベタとあぶらっぽくなりますが、脂も抑えてくれるので、洗いあがりはすっきりしますよ。
250ml:2,737円
引用:Amazon
対応犬種 | 真菌による皮膚疾患がある犬 |
---|---|
特徴 | 抗真菌作用があり、脂っぽい皮膚の改善をしてくれる |
アデルミル
アデルミルは、アトピー要素のある犬に効果があるシャンプーです。
アトピーの子でも安心して使えるよう、皮膚にやさしい成分で皮膚バリアをより正常に保てるようになっています。
シャンプーの香りはほのかに甘い香りで、市販のシャンプーと比べても同等の良い香りです。
シャンプー時は、ゴシゴシ洗わず、先にぬるま湯で泡立てたあわを皮膚につけマッサージをするように揉みこみます。
200ml:3,200円
引用:Amazon
対応犬種 | アトピー要素の強い犬 |
---|---|
特徴 | 皮膚のバリアを正常に保ってくれる |
まとめ
犬のおすすめシャンプーを9つ紹介しました。
愛犬の皮膚の状態や成分、毛の質にあったシャンプーを選べば犬の被毛を皮膚をベストな状態で維持できます。
ぜひあなたの愛犬にぴったりのシャンプーをみつけてくださいね。