• ねこ
  • 猫のしっぽが膨らむ理…
猫のしっぽが膨らむ理由を知ろう!仕組みや役割についても徹底解説!

猫のしっぽが膨らむ理由を知ろう!仕組みや役割についても徹底解説!

2022.10.11

猫のしっぽが大きく膨らむときはどのような理由があるのかな?と疑問に思いませんか? 実は、猫の感情が大きく関係しています。 本記事では、猫がしっぽを膨らませる理由や仕組み、しっぽの役割・しっぽの動きでわかる感情についてお話しします。 この記事を読めば猫の気持ちが分かりますので、参考にしてくださいね。

猫のしっぽが膨らむ理由はなに?

猫のしっぽが膨らむ理由はなに?

猫のしっぽが「ボッ!!」と、膨らむときがありますよね。
実は、しっぽが膨らむ理由は【猫の感情の表れ】なのを知っていますか?
猫のしっぽが膨らむときの代表的な気持ちは以下の4つです。

● びっくりした
● 怖い
● 興奮している
● 縄張りに入らないで

ひとつずつ紹介しますね。

びっくりした

急に何かが現れたり、大きな音を聞いたりするとしっぽが膨らみます。
ときにはしっぽだけでなく、全身の毛を逆立てることも。
特に普段いるテリトリー内で、今までいなかった人や動物・ものが見つかると驚きやすいです。

飼い主さんが「猫がびっくりしそうだなぁ」と感じる行動をするときは、ひと声かけてから行うとびっくりする頻度は減ります。

ぜひ試してみてくださいね。

怖い

怖いと感じるときも、しっぽは膨らみます。
代表的なシーンでいうと、動物病院に行ったときなど何をされるか分からない恐怖で起きやすいです。

怖いときには犬と同様しっぽをさげたり股の間に、はさんだりします。
怖いと感じている時にむやみに触ろうとすると引っかかれたり噛まれたりするので、しっぽを下げて膨らませているのなら、むやみに触らないようにしましょう。

興奮している

興奮したときも、しっぽを膨らませます。
よくあるのがオモチャや同居猫と遊んでいるとき。

楽しくなり興奮がピークに達すると、しっぽを膨らませ始めます。
特に興奮してしっぽを膨らませやすいのは、子猫。
あそびに夢中になると、よくしっぽが膨らみますよ。

縄張りに入らないで

自分のテリトリー内に敵が入ってきた場合、これ以上こっちにこないで!という威嚇の意味でしっぽを膨らませます。

縄張りに入ってこないでほしいとき、以下の行動や特徴があります。

● しっぽと同様、からだの毛も逆立てる
● 耳を下げる
● シャーっと怒る行動をとる
● 低い声でうなる
● ケンカを始める

飼いネコであれば、家はいわゆる縄張り内。
特に猫が普段過ごす部屋に、他の猫が入ってくると上記の行動を起こします。

もしテリトリー内に他の猫を入れる場合は、時間をかけて仲間意識を持たせましょう。

しっぽが膨らむ仕組み

しっぽが膨らむ仕組み

しっぽが膨らむ仕組みは、以下のような順序です。

1. 緊張や不安・ストレスを感じる
2. 交感神経が働く
3. 交感神経が作用し、立毛筋が動く
4. しっぽの毛が逆立つ

細かく解説しますね。

猫がしっぽを膨らませるとき「よし!膨らませよう」と自分自身で膨らませているわけではありません。
実は、無意識なのですね。

しっぽを膨らませているのは、立毛筋という毛穴を引き締めて毛を逆立てる筋肉です。
この立毛筋は、不随意筋といわれ猫自身が意識していなくても動く筋肉。
人間の場合は、この立毛筋が鳥肌を起こしています。

立毛筋が動くのは、交感神経が働いているときです。
交換神経は、不安なときや興奮しているとき、緊張やストレスを感じているときに働きます。

前章を振り返ってみると、すべて交感神経が働いているときですよね。
このように感情が神経を動かし、神経が筋肉を動かしてしっぽを勝手に膨らませているのです。

しっぽの動きでわかる気持ち

しっぽの動きでわかる気持ち

しっぽは猫の気持ちを理解できる、いちばん分かりやすいからだの部位です。
今回は、しっぽの動きでわかる気持ちを6つ紹介します。

● 大きくしっぽを振る
● 垂直にピンと立てる
● ゆっくりしっぽを振る
● しっぽの先だけ振る
● しっぽを床にだらんと下げる
● しっぽを股の間に隠す

大きくしっぽを振る

大きくしっぽを振っているときは、機嫌が悪かったり怒っているときです。
これ以上かまわないで。という意思表示。

大きくしっぽを振っている時は、そっとしておきましょう。
犬の場合、しっぽを大きく振ると機嫌が良かったり嬉しいときなのに真逆なのはおもしろいですよね。

垂直にピンと立てる

しっぽが垂直にピンと立っているときは、興味があり嬉しいときです。
人で例えるなら、わくわくしている様子です。

もししっぽが立っていたら、何をしているか様子をみてみましょう。
猫の好きなものや好きなことが、分かるようになりますよ。

ゆっくりしっぽを振る

ゆっくりしっぽを振っている時は、機嫌がよいときです。
飼い主さんに甘えたいときなどにも、ゆっくりしっぽを揺らします。

ゆっくりしっぽを振りながら飼い主さんに近寄ってきたら、スキンシップをしてあげてくださいね。

しっぽの先だけ振る

しっぽの先だけ振るなら、あなたと会話をしています。
猫と過ごしていて、このようなシチュエーションに出会ったことはないでしょうか?

1. 猫とスキンシップをしようと名前を呼んでみる
2. 猫は返事をしない
3. かまってほしくて、何度も名前を呼ぶ
4. 猫は飼い主さんを見ないが、しっぽの先だけトントンと振る

このとき「無視されてしまった」と悲しい気持ちになる必要はありません。
猫は眠かったり気分が乗らなかったりして、しっぽの先で「なあに?」「はーい」と返事をしています。

今後、猫がしっぽの先だけ振っていたら、返事をしてくれたんだなと気づいてあげてくださいね。

しっぽを床にだらんと下げる

しっぽを床にだらんと下げている時は、気分がのらないとき。
そのほかにも、具合が悪いときも同様にしっぽをさげます。

普段の生活で、しっぽが常に下がるようになったら食欲や元気などの他の症状がないか様子をみてあげましょう。

しっぽを股の間に隠す

しっぽを股の間に隠している時は、怖いとき。
すこしの恐怖であればしっぽが下に下がるだけですが、股の間に入るほど下がっている場合恐怖でたまらない状態です。

もし股の間に隠れるほどしっぽを下げていたら、恐怖している対象をできるだけ排除してあげてくださいね。

気持ちだけではない!しっぽの役割は?

気持ちだけではない!しっぽの役割は?

しっぽは、気持ちを表すだけではありません。
ほかにも、しっぽには以下の役割があります。

● バランス感覚
● 防寒

細いところや塀の上、木の上などでもスタスタ歩けるのはしっぽでバランスを取っているからです。
また寝る時に身体を丸め、しっぽも体に寄り添わせていることがあります。
しっぽは寒い時の保温対策のひとつにもなり、体に密着させると防寒の役目を果たします。

猫のしっぽは気持ちだけでなく、安心して猫が毎日を過ごせるようにする手助けをしているのです。

猫がいつまでも元気でいられるためにおすすめの健康食品

猫がいつまでも元気でいられるためにおすすめの健康食品

猫がいつまでもしっぽで気持ちを伝えられるよう、元気でいてほしいですよね。
そこで、猫の健康を支えるおすすめの健康食品を3つ紹介します。

ニャンケンポン

ニャンケンポンニャンケンポンは、体力や健康が気になってきたときに役立つ健康食品です。
植物の栄養剤として有名なHB-101がペット用に生まれ変わった商品。
100%天然由来成分で作られているので、安心して猫にも使用できます。
ペレットタイプと粉末タイプがあるので、猫のお好みでどちらかのタイプを選べるのも嬉しいポイントです。

500g:1,900円、1kg:3,400円、2kg:6,200円

お客様の声
「ニャンケンポン」を餌に入れ、「HB-101」を猫の飲み水に入れているので、毛の艶が良いです。ドライフードには「ニャンケンポン」をかけてあげないと食べ始めないので、毎日、かけてあげています。キジトラMIXの「まんじゅ」は体重が7kgとおデブだったのですが、5kgに減ったので、家の中をかけずりまわっています。

ニャンケンポンペット用健康食品
ニャンケンポンペット用健康食品

DHC負けないキャット

DHC負けないキャット腸内環境を整えてくれる健康食品です。
免疫力を上げるラクトフェリンや健康に良いとされるマヌカハニー、乳酸菌などを配合しています。
粉末タイプなのでご飯にふりかけるだけでOK。
軽量スプーンもついており使い勝手も良いですね。

50g:937円

引用:Amazon

バイエル カリナールコンボ

バイエル カリナールコンボ慢性腎不全になりやすい猫のためのサプリメントです。
リンを吸着してくれたり、消化器内の窒素をケアしてくれることで腎臓をサポートします。
味もニオイもしないので、普段のご飯に振りかけても気にせず食べてくれますよ。
口コミでも腎不全の猫に与えてよかったと高評価の商品です。

引用:Amazon

まとめ

猫のしっぽは自分自身で膨らませているのではなく、交感神経が立毛筋を刺激して無意識に膨らませています。
興奮していたりストレスを感じていたりする時にしっぽを膨らませているので、できるだけ猫ちゃんにストレスを与えない環境づくりをしたいところです。
しっぽの動きは猫の気持ちのバロメーター。
ぜひ、あなたの愛猫がどのようにしっぽを動かしているか観察してみてくださいね。

RELATION関連記事

  • 猫の健康と臭い対策におすすめのキャットフード4選

    もともと体臭の少ない猫ですが、ツンとくる尿臭・便臭はどうにかしたいですよね。猫の臭いにお困りならオススメのキャットフードで改善しましょう。

    2020.02.11

  • 猫の風邪は人と似てる?!主な症状と対処法

    鼻水、くしゃみ、発熱とまるで人間の風邪そっくりな症状が猫にも。どうしたらいい?猫の風邪について詳しくなっておきましょう。

    2020.06.23

  • 猫の毛玉の取り方を紹介!ブラッシングをしないとかかる毛球症について知ろう

    猫の毛玉の取り方や毛球症について知りたい方必見。本記事では猫に毛玉ができたときの対処方法や毛球症の症状・予防方法について紹介します。

    2022.09.06

  • これだけは気を付けて!子猫にお留守番させる時の注意点

    好奇心旺盛で甘えん坊な子猫に安全で安心した留守番タイムを過ごしてもらうためのポイントをご紹介させていただきます。子猫の安全と家族の安心のために留守番前のチェックを毎日の習慣にしましょう。

    2020.06.09