インコの息が荒い原因4選!考えられる病気と対処方法について解説

インコの息が荒い原因4選!考えられる病気と対処方法について解説

2023.07.04

「飼育しているインコの息が荒いけれど、原因はなに?」 「インコの息が荒くなる病気は、どんなものがあるの?」と、気になる飼い主さんもいるでしょう。 通常元気で安静にしているインコは、口を開けて息をしたり荒くなったりはしません。 そのため万が一インコの息が荒い場合は体調の変化があると考えられますが、実際どのような原因や病気が考えられるのかよく分かりませんよね。 そこで本記事では、インコの息が荒くなる原因を解説します。 インコの息が荒い場合の対処法も解説していますので、飼育しているインコの様子が普段と違う場合はぜひ参考にしてください。

インコの息が荒いときに考えられる原因

インコの息が荒いときに考えられる原因

インコの息が荒いときに考えられる原因は、以下の4つです。

● 暑いから
● ストレスを感じたから
● 運動をしたから
● 病気だから

ひとつずつ紹介します。

ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101
ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101

暑いから

室温が適温になっておらず、暑いと感じると息が荒くなります。
息が荒い以外にも翼をバタバタと動かすので、暑さが原因と分かりやすいでしょう。

インコの一般的な適温は25〜30℃、湿度は40〜60%です。
暑いから息が荒いのであれば、適温に戻せば通常に戻ることがほとんどです。
もし、具合が悪そうであれば冷やしたペットボトルをケージ内にいれたり扇風機とエアコンを活用したりし、効率良く室温を冷やしていきましょう。

ストレスを感じたから

強いストレスを感じると、息が荒くなる場合があります。
たとえば引越しをしたり、迎え入れたばかりだったりするのであれば、よく注意しましょう。
そのほか新しいペットを家族に迎え入れたり、飼い主さんに子どもがうまれたりしたときにもストレスを感じやすいです。

ストレスを感じている場合は、息が荒くなる以外に毛を抜く行為などをするインコもいます。
息が荒くなる以外に症状はないか、注意深く観察しましょう。

運動をしたから

人と同様、激しい運動をした場合も息が荒くなります。
しかし、時間が経てばすぐに落ち着きます。

病気だから

病気の場合も、進行具合によっては息が荒くなります。
「病気かも」と様子を見続けるのは、非常に危険です。
暑さやストレス・運動などの身に覚えがなければ、病気の可能性が高いといえます。
もし暑さなどに心当たりがなければ、すぐ動物病院で診てもらいましょう。

インコの息が荒いときに考えられる病気

インコの息が荒いときに考えられる病気

インコの息が荒くなる病気は、おもに5つあります。

● 甲状腺腫
● 心臓疾患
● 呼吸器疾患
● 感染症
● 卵管・卵巣の腫れ

ひとつずつ解説します。

甲状腺腫

甲状腺腫は、息が荒くなるだけでなく、口をあけて呼吸をしたりキューキューという呼吸音がしたりします。
原因はヨード欠乏で、サプリなどでヨードの摂取をしていないと罹患します。
まだ初期の段階であればヨードを体に取り込めば治るため、すぐに病院で診てもらうことが大切です。

心臓疾患

心臓疾患になると息が荒くなるほか、咳やチアノーゼなどの症状がみられます。
また心臓疾患といってもさまざまな病気があり、心内膜炎や心筋炎などがあります。
インコを含め鳥の心臓疾患は完治が難しく、治療は対症療法や酸素吸入などが一般的です。

呼吸器疾患

呼吸器疾患になっても、息は荒くなります。
呼吸器疾患の代表的なものは、肺炎でしょう。
息が荒くなるほどの症状がすでにある場合は、重症化しやすく予後が悪いと言われています。

感染症

感染症が重症化すると、息が荒くなるなどの症状がで始めます。
免疫力がなくなると感染症に罹患しやすくなるため、高齢のインコや迎え入れたばかりのインコは注意しなければなりません。
また感染症とひとくくりに行っても、ウイルスや真菌・細菌など多数の原因があります。
原因によって治療方法が異なるため、しっかり病院で診てもらう必要があるでしょう。

卵管・卵巣の腫れ

卵管や卵巣などになんらかの疾患があり腫れると、呼吸が荒くなります。
たとえば卵詰まりや卵巣腫瘍などが、有名です。

卵管や卵巣の病気は、緊急性が高い場合が多く適切な処置が必要といえます。
治療が遅れると命にかかわる可能性も。
他に症状がある場合は、すぐに動物病院へ行きましょう。

ニャンケンポンペット用健康食品
ニャンケンポンペット用健康食品

呼吸が荒い場合の対処方法

呼吸が荒い場合の対処方法

インコの呼吸が荒い場合の対処法は、以下の3つです。

● 室温湿度が適温か確認する
● 運動したばかりなら少し様子をみる
● 苦しそうならすぐに病院へ

ひとつずつ紹介します。

室温湿度が適温か確認する

まず、室温や湿度がインコにとって最適か確認しましょう。
前章で述べた通り、インコの最適な室温は25〜30°C、湿度が40〜60%です。

夏場、飼い主さんが外出中など、エアコンをつけずにいればすぐに適温を超えます。
インコのかごの近くに温湿度計を置き、適温になっているか確認するクセをつけましょう。

運動したばかりなら少し様子をみる

運動したばかりなら、少し様子をみましょう。
老齢のインコの場合、若いインコに比べ体力も落ちているため息が荒くなりやすいです。
10分程度様子をみて、落ち着くようであれば問題ありません。

苦しそうならすぐに病院へ

室温も適温で運動もしていないのに、息が荒い状態が続いているなら、体調が悪い可能性が高いです。
インコが目に見えて苦しんでいる場合、緊急性が高く生死に関わる可能性もあります。
すぐに、動物病院で診察をしてもらいましょう。

インコを専門的に診察してくれる動物病院は、非常に少ないです。
インコの具合が悪くなる前に、かかりつけ医を決めておくと安心ですよ。
また、診察対象の動物に鳥と記載があっても、専門ではない動物病院も多々あります。
前もってしっかり確認しておくと、万が一のときに安心して診察してもらえます。

インコにおすすめの健康食品3選

インコにおすすめの健康食品3選

大切なインコには、常に健康で元気でいて欲しいですよね。
そこで、インコにおすすめの健康食品を3つ紹介します。

ニャンケンポン

ニャンケンポンペット用健康食品
ニャンケンポンペット用健康食品

インコの健康が気になる方におすすめのニャンケンポンです。
植物の栄養剤として有名なHB-101が、ペットが食べやすいペレットタイプになった健康食品として人気。
おもな成分は杉やひのき、松などの天然の植物で化学成分などが一切入っていないので、安心でしょう。
ペレットタイプもありますが、粉末タイプもあるためインコの好みに合わせて与えられます。

引用:株式会社フローラ

ネクトンS

ネクトンS

鳥専門のサプリメントです。
鳥にとって、必要なビタミンやアミノ酸がぎゅっと詰まった商品です。
普段のペットフードで、ビタミン・ミネラル・カルシウム不足が不安な方にはぴったりでしょう。
粉末になっているため、付属のスプーンで水に混ぜたり餌にかけたりするだけでOKです。
湿気対策専用袋などもセットになっているため、より安心して使用できます。

引用:Amazon

アリメペット 大好きん

アリメペット 大好きん

腸内環境を整えられる乳酸菌入りの健康食品です。
大根菜がふくまれているため、インコのくいつきも良い商品。
顆粒タイプの商品なので、与えやすい点もポイントでしょう。

便の状態が気になるときは、ぜひ試してみてください。

引用:Amazon

まとめ

インコの息が荒いときに考えられる原因は、暑さやストレス・運動後などが考えられます。
その理由にも当てはまらない場合は、甲状腺腫や心臓疾患などの重大な病気の可能性も。

息が荒いと飼い主さんが気付くときには、すでに重症化しているかもしれません。
すぐにかかりつけの動物病院で診察してもらうようにしましょう。

ニャンケンポンペット用健康食品
ニャンケンポンペット用健康食品

RELATION関連記事

  • チンチラには砂浴びが必要?知っておきたい4つのこと!

    もふもふの毛皮で有名なチンチラ。チンチラを調べると砂浴びと出るけど砂浴びは必要なのか?やるならどのように?疑問を解消します。

    2020.08.18

  • ハムスターが「キューキュー」と鳴く時とは?鳴き声別の気持ちもご紹介

    「キューキュー」と鳴いている時のハムスターの気持ちと鳴き声別の気持ちを知ることで、ハムスターへの理解を深めより仲良くすることができるようになります。

    2023.04.18

  • 気を付けて!うさぎがかかる目の病気!飼い主にできることは?

    うさぎは目の病気にかかりやすいといわれています。うさぎの目の病気の種類、その原因と予防の仕方について詳しくご紹介します。

    2021.03.02

  • うさぎに野菜をあげてもいいのはいつから?量はどれくらい?

    うさぎは野菜が大好物。でも与えてよい時期や量を間違えるとうさぎの健康を損なうおそれがあります。うさぎが野菜デビューする時期、与えてよい野菜や量を解説します。

    2020.03.17