ハムスターにあげてはいけないものとは?安全な食事管理のポイント

ハムスターにあげてはいけないものとは?安全な食事管理のポイント

2025.03.25

ハムスターは体も小さく繊細な動物です。
私たちが普段食べているものの中には、ハムスターにとって有害な食材も多く含まれており、最悪の場合、命を奪う食材もあるため、ハムスターにあげてはいけないものは意外と多く存在します。
モグモグ食べる姿が可愛らしく、つい色々なものをあげたくなってしまいますが、慎重に食材を選ぶ必要があります。
今回は、ハムスターにあげてはいけないものを詳しく解説し、安全な食事管理のポイントについてもご紹介します。

ハムスターにあげてはいけないもの

ハムスターにあげてはいけないもの

ハムスターは雑食性ですが、何でも食べられるわけではありません。
人間の食事や特定の野菜・果物には、ハムスターにとって危険な成分が含まれています。
また、消化しにくいものや水分が多すぎるものは、体調を崩す原因になるため与えてはいけません。
以下で、ハムスターにあげてはいけないものを具体的に紹介します。

ハムスターにあげてはいけないもの【野菜編】

1.ネギ類(玉ねぎ、長ネギ、ニラ、にんにく)
ネギ類には「アリルプロピルジスルフィド」という成分が含まれ、ハムスターの赤血球を破壊し、貧血や中毒を引き起こす恐れがあります。
2.じゃがいもの芽・青い部分
じゃがいもの芽や皮にはソラニンという有毒成分が含まれ、摂取すると嘔吐や下痢、神経障害を引き起こす可能性があります。
3.キャベツ・レタス
キャベツやレタスは水分が多く、食べ過ぎると下痢の原因になります。
特にレタスは栄養価が低いため、積極的に与える必要はありません。
4.ほうれん草
ほうれん草のシュウ酸は、ハムスターが結石になる可能性があります。
5.ブロッコリー・カリフラワー
この2つの野菜はハムスターにとって消化が難しく、胃腸に負担がかかるため注意が必要です。

ハムスターにあげてはいけないもの【果物編】

1.柑橘類(オレンジ、レモン、グレープフルーツ)
柑橘類の酸はハムスターには強すぎます。下痢や胃痛の原因に。
下痢はハムスターにとって危険な状態になります。
2.ぶどう・レーズン
犬や猫と同様に、ハムスターもぶどうやレーズンで腎不全を引き起こす可能性があるため、絶対に与えてはいけません。
3.さくらんぼ・桃・あんずの種
これらの果物の種に「シアン化合物」が含まれており、中毒症状を引き起こします。
4.スイカ・メロン
これらの果物は水分が多すぎるため、量によっては下痢を引き起こす恐れがあります。

ニャンケンポンペット用健康食品
ニャンケンポンペット用健康食品

ハムスターにあげてはいけないもの【その他の食材】

1.チョコレート・カフェインを含む食品
多くの動物にとって禁忌食材です。
チョコレートに含まれるテオブロミンやカフェインは、ハムスターの神経系に悪影響を与え、最悪の場合、死に至ることもあります。
2.乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)
ハムスターは乳糖を分解できないため、乳製品を摂取すると下痢を起こしやすくなります。
3.アルコール・炭酸飲料
アルコールは少量でもハムスターの命に関わる危険な成分です。
炭酸飲料も胃腸に負担をかけるため、与えないようにしましょう。
4.加工食品(スナック菓子、ハム、ソーセージ)
塩分や添加物が多く含まれる加工食品は、ハムスターの腎臓や肝臓に負担をかけるため、与えてはいけません。

ハムスターに安心して与えられるもの

ハムスターに安心して与えられるもの

ハムスターの健康を守るためには、安全な食材を適量与えることが大切です。
以下のような食材なら安心して与えることができます。
【安全な野菜】

●にんじん
●かぼちゃ
●サツマイモ(加熱して少量)
●チンゲン菜
●小松菜(適量)

【安全な果物】

●りんご(種を取り除く)
●バナナ(少量)
●いちご(少量)
●ブルーベリー(抗酸化作用あり)

ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101
ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101

ハムスターに与える食材の管理

ハムスターの食事管理を適切に行うためには、以下の点に注意しましょう。

1.与える前に食材の安全性を確認する
2.新しい食材を与えるときは少量ずつ試す
3.腐敗しやすい食材(野菜・果物)はすぐに回収する
4.ハムスター用のペレットを中心にバランスの良い食事を心がける

ハムスターの健康維持のためにできること

ハムスターの健康維持のためにできること
ハムスターの健康を守るためにできることを紹介します。

1.適切な食事管理と適切なサプリメントの使用
2.快適な飼育環境
3.十分な運動量

適切な食事管理と適切なサプリメントの使用

大切なハムスターの健康をサポートするためには、健康で若い時期から対策することが有効です。
今回、ハムスターの健康対策としてオススメするのが「HB-101」。

ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101
ペットの健康維持にペットにも使えるHB-101

「HB-101」は100%天然由来成分で作られている活力液です。
犬や猫を始め、小動物や鳥にもオススメの商品です。

サプリメントなどを使用する際に気になる化学成分が一切入っていないので安心して使えます。
さらに驚くのは使用者の満足度の高さです。特に猫の飼い主の愛用者からの人気が目立ちます。
1歳を過ぎているハムスターには早めに試してみることをオススメします。

快適な飼育環境

ハムスターにとって意外と大切なのがケージの環境・衛生管理です。
気温や湿度が適切でないと、病気にかかりやすくなり、病気になった時の症状の進行も早くなります。

こまめな掃除や食べ残しの片付けを徹底しましょう。

十分な運動量

また、ハムスターには運動も欠かせません。
観光維持のためだけでなくストレス解消にもなります。ケージに走り車を設置していつでも運動できる環境を作りましょう。

まとめ

まとめ

ハムスターにあげてはいけないものは意外と多く、人間にとっては問題のない食材でも、ハムスターにとっては命に関わることがあります。特に、ネギ類、じゃがいもの芽、ぶどう、柑橘類、チョコレート、乳製品、加工食品などは絶対に避けるべきです。
ハムスターの健康を守るためには、適切な知識を持ち、安全な食材だけを選んで与えることが大切です。正しい食事管理を心がけ、大切なハムスターの健康と長生きをサポートしていきましょう。

RELATION関連記事

  • ほりほりを存分にさせたい!理由とおすすめグッズをご紹介

    うさぎの行動の中でも可愛い地面を掘るような仕草。今回は、そんなうさぎがするほりほりの理由とほりほりするのにぴったりなマットやおもちゃをご紹介します。

    2022.02.01

  • インコが喜ぶときにするしぐさとは?要注意なしぐさについても解説

    インコが喜ぶときにするしぐさを知りたい方。本記事ではインコのしぐさを19個紹介しています。注意するべきしぐさなども紹介するので参考にしてください。

    2023.08.01

  • 珍しい人気のインコの種類6選!価格相場や性格をそれぞれご紹介

    今人気が高まっている珍しい種類のインコ6選をご紹介します。美しく人懐こい性格の子ばかりなので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。

    2024.04.09

  • カエルは人になつくの?気になるなついた時の行動とは?

    ペットとして人気のカエルが人になつくかどうか、なついた場合どんな行動を見せてくれるのかについて詳しくご紹介いたします。

    2023.05.09