ハムスターに長生きしてもらう為にできること!人間に換算した場合は何歳?

ハムスターに長生きしてもらう為にできること!人間に換算した場合は何歳?

2023.04.25

好奇心旺盛で可愛いハムスターですが、寿命が短く一緒にいられる時間が限られています。人間と寿命が違い過ぎるハムスターですが、1日でも長生きしてもらう為にできることとは何でしょうか?今回は、ハムスターに長生きしてもらうために飼い主さんができることをご紹介いたします。気になるハムスターの年齢を人間に換算した場合どうなるのかも解説するので、1日でも長く楽しい時間を過ごせるように参考にしてみてくださいね!

ハムスターの寿命は何年?

ハムスターの寿命は何年?

ペットとして不動の人気を誇るハムスターの寿命は、個体差があるものの平均で2~3年前後です。ハムスターの中でも体が大きいゴールデンハムスターやキンクマハムスターは3年前後、反対に体が小さく臆病な性格が多いロボロフスキーハムスターやキャンベルハムスター、ジャンガリアンハムスターといった「ドワーフハムスター」は2年前後とされています。

なぜハムスターの寿命は短いの?

なぜハムスターの寿命は短いの?

ハムスターの寿命が短いのは、心拍数に理由があります。哺乳類や鳥類などの多くの動物は、一生のうちにおよそ15億回脈を打ちます。人間は1分間に60~90回前後に対して、ハムスターは1分間に500回も心臓が動くのです。
ハムスターはその短い一生の中でも繁殖できるように、子沢山で妊娠期間も短いという特徴を持ちます。一緒にいられる時間が限られているからこそ、少しでも長生きしてもらいたいですよね。

ギネスに記録されているハムスターの最高寿命

ギネスに記録されているハムスターの最高寿命

世界で1番長生きしたハムスターのギネス記録は、4年6ヶ月です。長くても3年程しか生きられないハムスターの中では、かなり長生きと言えるでしょう。
正確な記録ではないため信憑性に欠けますが、中には7年や8年も生きたハムスターも世界にはいるようなので、ハムスターも大切に飼えば十分長生きしてくれることが期待できると言えるのです。
ギネス記録は確かな誕生からの記録がなければ登録されません。もし飼っているハムスターの記録が誕生からあり長生きをしているのであれば、名を残すために申請してみてはどうでしょうか?

そのまま使えるニオイノンノ
そのまま使えるニオイノンノ

ハムスターの年齢を人間にしたらどうなるの?

ハムスターの年齢を人間にしたらどうなるの?

ハムスターの寿命は人間の寿命とは比べ物にならないくらい短いため、年の取り方も変わります。ハムスターの1歳は、人間にとって10日です。1ヶ月半も経てば10歳に相当し、1年半は人間でいう52歳となります。52歳と言えば立派な大人であり、ハムスターによっては老化が始まる子も出てきます。
人間の1日は、ハムスターにとっての1ヶ月ほどです。2年は74歳、2年5か月では、94歳になるので、ハムスターとの日々を大切に過ごしていきたいですよね。

長生きしてもらう為にできること

長生きしてもらう為にできること

一緒にいられる時間が短いのであれば、少しでも長生きしてほしいですよね。では、ハムスターに長生きしてもらうために飼い主さんができることとはどんなことなのでしょうか?

1.健康的な食事と運動

ハムスターが長生きするには、健康的な食事と栄養管理が不可欠です。主食は栄養バランスが整ったハムスター用のペレットを与え、おやつは定期的にあげすぎないようにすることが大切になります。
ハムスターが大好きなひまわりの種やドライフルーツなどは脂肪分や糖分が非常に豊富なため、可愛いからと与えすぎると肥満の原因になります。ペットとして飼われているハムスターは肥満であることが少なくないため、毎日の食事は本当に大切です。
またできるだけ広いケージを用意し回し車などを設置して、ハムスターが運動できる環境を整えてあげましょう。野菜や果物などを与える時は、必ずハムスターに与えて良いものだけにしてあげることが大切です。飼い主さんが食べられると思ったものでも、ハムスターの健康を害するものも少なくありません。

2. 気温の変化に気を配る

ハムスターはもともとユーラシア大陸に生息し、乾燥地帯で生きている種類も少なくありません。寒すぎても暑すぎてもハムスターの体に負担がかかり、急激な気温変化はハムスターにとってストレスになります。
夏は熱中症のリスク、秋は夏の疲れ、冬は擬似冬眠の危険があるので、部屋の気温の変化に気を配ることは不可欠です。ハムスターが快適に過ごせる気温は、24℃前後です。必要に応じてエアコンなどで調整してあげるようにしましょう。

3.こまめな清掃とメンテナンス

ハムスターは、繊細です。こまめにハムスターのトイレやケージ内の清掃をしましょう。不衛生な環境で生活していれば、ハムスターも病気にかかりやすくなります。長生きしてもらうためには、清潔な環境が不可欠です。
できれば、月に1、2回ほどハムスターのケージを丸洗いしましょう。その際、掃除をする前に使っていた床材と一緒に別のケージや容器にハムスターを避難させてあげる必要があります。ハムスターは自分のおしっこの匂いをつけることで縄張りとします。無臭になるとかなりのストレスになるので、できるだけ安心させてあげることが大切です。
ケージの汚れは中性洗剤を使うと落とせますが、必ずすすぎ残しがないようにきちんと流してから天日干ししてください。掃除の際、怪我を防止するために回し車などが故障していないかどうかチェックすることもおすすめです。

4.丁寧なお世話

ハムスターの長生きには、丁寧なお世話も大切です。丁寧なお世話とは、食べなかったフードやおやつの回収と入れ替え、給水器の水の交換などです。フードやおやつ、水をいつまでも放置しておくと傷んでしまいます。定期的な清掃はもちろん、フードの鮮度にも気を配りましょう。
またハムスターのお世話は、ハムスターの活動時間に行うことがおすすめです。せっかく寝ている時に縄張りでいろいろなことをされたら、ハムスターにストレスを与えてしまいます。ハムスターは夜行性で夕方頃に起き始めるため、タイミングを見てお世話を開始しましょう。

つぶつぶニオイノンノ瞬間消臭
つぶつぶニオイノンノ瞬間消臭

5.ストレスを与えない

ハムスターに過度なストレスを与え続けると寿命が縮まるとされています。大きな音や足音はもちろん、猫や犬の存在やしつこいスキンシップは全てハムスターにとってストレスになります。天敵が多いハムスターにとって、可愛いからと見られ続けるのもストレスになることを覚えておきましょう。
ハムスターは人間の40倍も嗅覚が優れているため、臭いからとアロマ系の消臭剤をおいてもストレスになることがあります。繊細で警戒心が高いハムスターは、お迎えしたばかりの頃は特に慣れない環境にストレスを感じています。ストレスが強すぎて数日で死んでしまう子もいるほどです。
ストレスを与え続けると、その分心拍数も早くなってしまうのです。ハムスターに長生きしてもらうには、ハムスターのプライバシーを守りできるだけストレスを与えないように努めることが大切です。

6.日々の観察

ハムスターに長生きしてもらうには、日々の観察も大切です。目や鼻、口、脚、糞の状態、毛並みに異常がないか、「キューキュー」といった苦しそうな声で鳴いていないかなど日頃から見ているからこそ異常に気づくことができるようになります。
ブラッシングを週1、2回すればハムスターとのスキンシップだけでなく、湿疹や脱毛などの皮膚異常にも気づきやすくなるのでおすすめです。

7.かかりつけ病院を探しておく

ハムスターをお迎えする前に、かかりつけの動物病院を見つけておきましょう。ハムスターは1歳半を過ぎると徐々に老化の兆しが現れてきます。定期的に健康チェックをしてもらえる動物病院を見つけておくことで、ハムスターの異変に気付いた時にも対応しやすくすることができるのです。
トラブルが起こってから探すと時間がかかる場合が多いので、手遅れになる可能性があります。ハムスターに長生きしてもらうためにも、ハムスターを診てくれる動物病院を探しておくことは重要と言えます。

長生きの秘訣は人間もハムスターも変わらない

長生きの秘訣は人間もハムスターも変わらない

ハムスターに長生きをしてもらうためには、やはりストレスのない清潔な環境とバランスの整った食事が不可欠です。人間も肥満やストレスを無くし適度に運動することで、健康を保ちやすくなりますよね。ハムスターも同じように、長生きの秘訣は人間が日々心がけるものと変わらないのです。

まとめ

まとめ

ハムスターの寿命はとても短く、長生きしてもらうためには健康的な食事と衛生的な環境、ストレスを与えないことが大切です。体が小さくとても繊細であるため、日頃からきちんとしたお世話をしましょう。可愛いハムスターと1日でも長く一緒に過ごすためにも、異常がないかどうかのチェックやかかりつけの動物病院を探して置くことも重要になります。

つぶつぶニオイノンノ瞬間消臭
つぶつぶニオイノンノ瞬間消臭

RELATION関連記事

  • ハムスターの皮膚病にはどんな症状が見られる?代表的な皮膚病と予防法とは

    ハムスターも辛い思いをすることが多い代表的な皮膚病の種類や症状を知ることで、いち早く動物病院で診てもらうことができるようになります。

    2023.05.23

  • カワウソはペットにできる?知っておきたい注意点!

    可愛いカワウソはペットにできる?おうちに迎えに入れる前に飼い主さんが知っておきたい4つの注意点をご紹介します。

    2020.05.05

  • 熱帯魚のお世話は大変?4つの注意点を販売員が解説!

    元熱帯魚販売員が、熱帯魚の世話の大変な点や熱帯魚の魅力について紹介します。熱帯魚のお世話のポイントも紹介しますので、新しくアクアリウムを始めたい方や熱帯魚の世話が大変なのか気になる方は参考にしてくださいね。

    2020.10.20

  • ハムスターが「キューキュー」と鳴く時とは?鳴き声別の気持ちもご紹介

    「キューキュー」と鳴いている時のハムスターの気持ちと鳴き声別の気持ちを知ることで、ハムスターへの理解を深めより仲良くすることができるようになります。

    2023.04.18