猫は猫草を食べた方が良い?猫草のメリットと与える際の注意点とは
2023.12.26
ハンティングが得意な猫は、本来肉食動物です。しかし近年「猫草」と呼ばれる植物がホームセンターなどでも販売されているため、気軽に購入することができます。健康のためにも、猫草を猫にあげるべき?と思う飼い主さんも多いのではないでしょうか?
今回は、猫草を食べることによって得られるメリットや注意点について詳しくご紹介いたします。
猫草(キャットグラス)とは?
猫草とは、「キャットグラス」や「ペットグラス」とも呼ばれる植物のことです。猫草という名前で呼ばれていますが、正式な植物の呼称ではなく、猫が食べても問題のない、成長しても低い葉を持つイネ科の植物を指します。
・えん麦
・大麦
・ハト麦
・エノコログサ
・イタリアンライグラス(牧草)
上記の植物は、一般的に猫草と呼ばれる種類の植物です。猫草はペットショップやホームセンター、花屋で販売されていることが多いため、買い物のついでに購入することがしやすいと言えるでしょう。
猫草は猫に必ず必要なの?
猫は本来完全な肉食動物であるため、雑食性の人間やウサギなどの草食動物のように植物を食べなくても生きていけます。必ずしも食べる必要はないため、あくまで嗜好品として楽しめるものと言えるでしょう。
栄養面では、普段食べているキャットフードをしっかり食べていれば問題ありません。一見味気なさそうに見えるかもしれませんが、猫に必要な栄養がバランスよく配合されています。
逆に言えば、猫草を好んで食べすぎると栄養バランスが偏って下痢や体重減少の原因になるため、注意が必要です。また、定期的にブラッシングをしている場合は、飲み込む被毛も少ないため猫草は必要ありません。
猫が猫草を食べるメリット
嗜好品として猫が口にする猫草ですが、食物繊維やわずかなビタミンが含まれているものの、猫にとって必要な栄養素があるわけではありません。
では、猫が食べることでどのようなメリットがあるのでしょうか?
毛玉を吐き出せる
猫はザラザラの舌で毛繕いをする際に、被毛を飲み込んでいます。被毛はお腹の中で毛玉となるため、猫は定期的に嘔吐か便をすることで排出しています。
猫草を食べる最大のメリットは、嘔吐による毛玉の除去です。食べることで胃が刺激されるため、毛玉を吐き出しやすくなるという効果が期待できます。
便秘の改善・胸焼け防止ができる
猫は肉食動物であるため、便秘になりやすいとされる動物です。猫草は食物繊維が豊富なため、猫が食べることによって便秘の改善が期待できます。
毛玉は嘔吐ではなく、毛玉の排出を便で行う猫もいます。便秘が改善できれば、毛玉の排出もスムーズに行えると言えるのです。
また肉食のため、胸焼けもしやすい動物です。猫草を食べることで、胸焼けの防止にも効果があるとされています。
猫の気分転換になる
猫草を好んで食べる猫の中には、猫草ならではのシャクシャクとした食感や香りが好きという子もいるようです。猫のストレス解消や気分転換にも役立つと考えられているため、嗜好品として与える飼い主さんも多いでしょう。
普段食べているカリカリタイプやウェットタイプのキャットフードとは、全く違う食感なのは間違いないため、普段味わえない味なども含めて食べていて楽しいのかもしれません。
猫草が嫌いな猫もいる
猫によって、猫草を好きになって食べる子もいれば、嫌がって食べない子もいます。これは、完全に好みの問題です。
好きではない子には、無理に食べさせようとするのは止めましょう。また好んでたくさん食べようとする子には、食べすぎを予防するために猫草を必要な分だけ切って与えたり、ある程度食べたら回収したりするようにすることがおすすめです。動物病院に行った後や爪切り後のご褒美として与えるのも良いでしょう。
猫草を与える時の注意点
猫草は胃を刺激するため、嘔吐しやすくなります。あまりにも毛玉を吐きすぎると胃液が食道にダメージを与えるため、食欲不振になる可能性があります。
またどんな植物にも共通していますが、新芽は成長と共に硬くなります。猫草はとがっている部分が猫の胃を刺激するため、成長しきった葉を与えるのも控えることがおすすめです。
またどんなに猫が猫草を好きでも、与えすぎはよくありません。ブラッシングはせずにグルーミングが多い猫には週1回、少ない猫には2週間に1回が目安です。
猫草を与えてはいけない猫
猫草は、まだドライタイプのキャットフードが食べられない1歳未満の子猫や胃腸が衰えているシニア猫に与えるのはNGです。疾患を持つ猫にもおすすめできません。
子猫に与えてはいけないのは、消化器官が未発達だからです。与えた場合、嘔吐や下痢を繰り返すことがあります。初めて猫草を与える際は、必ず少量から与えて様子を見ましょう。
猫草を長持ちさせる方法
猫草は購入すると、比較的すぐに萎れてしまいます。猫が食べると、なかなか伸びないためコスパが悪いと感じる人も多いのではないでしょうか?
猫草を長持ちさせる方法は、園芸種と同じように本格的に栽培することです。猫草を購入したら、大きめな鉢植えに植え替えて、水やりや栄養を与えることが大切になります。日当たりが良い場所に置くことで新芽も伸びやすくなるため、猫草を長く楽しめるようになるでしょう。
まとめ
猫草は、成長しても低い葉を茂らせるイネ科の植物を指します。イネ科の植物が持つとがった葉が猫の胃を刺激するため、毛玉の排出やストレス解消などに効果があります。猫草は猫にとって嗜好品になるため、与えすぎはNGです。また食べられない猫もいることを覚えておきましょう。猫草を育て、適度の与えることで、猫の健康的な生活を守り楽しい日々を守ってくださいね。