• ねこ
  • 香箱座りってなに?香…
香箱座りってなに?香箱座りをする猫の心理を知って仲良くなろう

香箱座りってなに?香箱座りをする猫の心理を知って仲良くなろう

2021.12.07

香箱座りってきいたことあるけどなんだろう。 家で飼っている猫がする座り方が、香箱座りかな? そういった疑問はありませんか? 本記事では、香箱座りがどんな座り方なのか、また語源について、そして猫が香箱座りをするときの気持ちのお話をします。 この記事を読めば、家でかっている猫が香箱座りをしているときの気持ちもわかるはずです。 ぜひ香箱座りスペシャリストになってくださいね。

香箱座りってなに?

香箱座りってなに?

香箱座りとは、前足も後ろ足の体の中に納めて、上から見ると長方形のような形に見えます。

香箱というのは蓋つきの木の箱で、この中にむかし香木をいれて使っていました。
お茶の道具や宗教の道具としても使われています。
この香箱に猫がみえたので、香箱と比喩して香箱座りといわれたのが起源です。

いつから香箱座りと呼ばれるようになったかは不明ですが、1910年の森鴎外の作品【青年】や1914年の芥川龍之介の【老年】などに香箱座りという単語がでてきています。

そのため、100年以上前からある言葉で間違いないようです。

ちなみに、海外では肉の塊や食パンにみえることから【ミートローフ】とか【キャットローフ】などと呼ばれています。

そのまま使えるニオイノンノ
そのまま使えるニオイノンノ

猫以外にも香箱座りする動物がいる!

香箱座りといえば猫のイメージが非常に強いですが、ほかの動物はするのでしょうか?

こたえは、猫以外の動物もいろいろな種類の動物がします。
例えばネコ科の動物の猛獣は、ほぼします。
トラやライオンがしていたらやはり可愛いですよね。

続いて家でペットとしてよく飼われているうさぎもこの座り方をします。

あとは、アルパカや熊・犬・やぎなどもする座り方だそうです。

香箱座りをしない猫もいる

実はどんな猫でも香箱座りをするわけではありません。
子猫は起きているときは常に動いて遊んでいるので、ほとんどしません。

また警戒心が強い猫は香箱座りをする頻度は低いでしょう。
そのため家で飼われている家猫は香箱座りをする確率が高く、周りが安全とは限らない野良猫は香箱座りをしない傾向にあります。

香箱座りは寒い日にしてしまうもの

おどろくことに、香箱座りは期間限定の座り方というのはご存じでしたか?
なんと香箱座りは、冬など寒い日に多くしてしまいます。

その理由は体温調節にあります。
猫は人間のように口を開けたり、からだ全身から汗をかいたりして体温調節ができません。

体温調節ができるのは足の裏だけで、足の裏のみ汗をかいて体温調節するのです。

結果夏場はからだの中に足を収める香箱座りは、体温調節ができなくなるのでほとんどしません。

逆に冬場は足が冷えて寒いので、家で飼っていても香箱座りをすることが多いでしょう。

また家で飼っている猫は夏場でも家の中が涼しければ、香箱座りをする可能性は高いかもしれませんね。

香箱座りをする猫のきもち

香箱座りをする猫のきもち

香箱座りという座り方を猫がしているときはリラックスしていると考えてよいでしょう。

理由は香箱座りという足を全て畳む座り方にあります。

少し例え話をしましょう。
猫の香箱座りという座り方は、人間で例えるとあぐらに似ています。

あぐらをかくとすぐに立ち上がることはできません。

同じように、猫も香箱座りをするときはすぐに立てないのです。

「当分立つ理由もないし、のんびり家で過ごすか」そんな猫の心の中を読み取られます。

そんな香箱座りですが、実は100%安心しきっているわけでもありません。

香箱座りを下から覗くと、後ろ足はすぐに立ち上がれる状態になっています。

そのため危険を察知すると、後ろ足で立ち上がることもできるのです。

香箱座りという座り方を家でしているということは以下のような心理がはたらいているのです。

家のなかでもその場所は安心ができリラックスできる場所。
しかしなんかあったときのために動けるようにしとこう!
そんな気持ちを察してあげてくださいね。

香箱座りをする場所はどんなところ

結論からいうと、猫が家のなかでも安心して落ち着けられる場所ということです。

あまり人の手が届かない場所であるキャットタワーのまわりが見渡せる上の台などはよく香箱座りをします。

また足を温めるという意味から、家の中でも暖かい場所で香箱座りをする場合もあります。

たとえば窓枠だったり日差しが当たる床などです。

そのほかにも猫が家の中でお気に入りの場所でもするでしょう。

例えばベッドの上や周りが見渡せるカウンター・椅子の上などです。

どちらにしろ香箱座りという座り方をしているということは、家の中でも猫が安心できる場所なのでそっとしておいてあげると良いですね。

色々な香箱座りがある!

色々な香箱座りがある!

調べてみたところ、この香箱座りという座り方は色々なバリエーションがあるようです。

例えば片足だけ曲げて隠し、もう片足は出ている場合も香箱座りといいます。
前足が片方出ているだけでも、何か危険を察知するとすぐに踏み出しやすくなります。

リラックスはしたいけれど、何かあった時のために周りに敏感になっているといえます。

その他には前足を両方出して組んでいる座り方です。

前足を組んで座る香箱座りは、より家の中で安心しているといった座り方でしょう。
前足を組むということは立ち上がる動作の前に、一度組んだ足をほどく
という動作が必要になります。

そのため足を組んだ香箱座りをするということは、家でリラックス真っ只中という事でしょう。

他に猫が安心している座り方はある?

他に猫が安心している座り方はある?

では香箱座りという座り方は、座り方の中でも一番リラックスしているのでしょうか。

答えは一番リラックスしている座り方ではありません。

ではほかにリラックスしているときの座り方はこのようなものがあります。
● 仰向け
● おじさん座り
● 横座り

ひとつずつみていきましょう。

仰向け

猫が一番リラックスしているときというのは、ずばり仰向けでしょう。
座り方ではありませんが、仰向け以上のリラックスしている姿はないといっても過言ではありません。

また警戒心がないということからも、家でかっている猫しかほぼしないという特徴もあります。

おじさん座り

おじさん座りという座り方は、スコティッシュフォールドがよくすることから【スコ座り】とよばれることもあります。

お尻を床につけお腹をだして人間のように座る座り方です。
このおじさん座りをしているときも、非常にリラックスしている時と言えます。

横座り

横座りはゴロンと横向きに寝ているような座り方です。

この座り方も、家の中で落ち着ける場所でしかしない座り方です。

猫がいる部屋のおすすめの消臭剤3選

猫がいる部屋のおすすめの消臭剤3選

香箱座りをするほど安心できる猫のお気に入りの場所。
しかし猫の臭いが家の中でしてどうしようかな?と悩んでいる飼い主さんもいらっしゃると思います。
そこで猫がいるお気に入りの部屋に使うおすすめの消臭剤を3つ紹介します。

ニオイノンノスプレータイプ

猫がお気に入りのベッドが臭いがきつい。そんな時におすすめなスプレータイプの消臭剤です。
消臭剤といえば、良いにおいで悪臭をごまかすものもありますが、この消臭剤は無臭。
それなのにもかかわらず、松やカタバミ・ヒノキなどの天然由来成分から作られているので、まるで森林浴にきているような爽やかさがあります。
しかも猫などペットが舐めてしまっても安心な成分しか使っていません。
匂いが猫のお気に入りの場所にもつかないので、猫が嫌がることもないでしょう。

500cc5本入り4100円

出典:株式会社フローラ

消臭剤ペットジョーカー

消臭剤ペットジョーカー

ペットジョーカーは、大豆からできた消臭剤です。
本体・詰め替え・携帯用ミニスプレーと、とてもお買い得な商品でしょう。
また体に有毒な化学成分は一切使用していないため、猫の体や口周りなどの拭き取りにも安心。
ペットのトイレなどに一拭きすれば消臭効果間違いなし。

価格:1550円

引用:Amazon

ペレッティー

ペレッティー

動物病院で除菌や消臭のために使われている商品です。
中身は次亜塩素酸ナトリウムで、一拭きすれば瞬間的に除菌と消臭ができる優れもの。
猫の体にかけても問題ないので、病院では体にかけることもあるようです。

500cc1996円

引用:Amazon

まとめ

今回は香箱座りという座り方についてお話ししました。
香箱座りという座り方は、香箱のように四角い形に猫がなることからそう呼ばれるようになったといわれていますが起源はわかりません。
香箱座りをしている猫はリラックスしているときだけする座り方です。
そのため野良猫に比べ、家で飼っている家猫のほうが緊張感も薄くリラックスする機会が多いため家で飼っている猫がするといわれています。
あなたの家で飼っている猫は香箱座りしますか?
ぜひしているときは、ゆったりさせてあげてくださいね。

つぶつぶニオイノンノ瞬間消臭
つぶつぶニオイノンノ瞬間消臭

RELATION関連記事

  • 猫がブラッシングを嫌がる理由とは?コツやメリット・慣れさせるステップを紹介

    猫がブラッシングを嫌がって困る。こんなお悩みはありませんか?本記事では猫がブラッシングを嫌がる理由やステップ・コツ・メリットを紹介しています。

    2022.09.13

  • 猫と楽しく暮らすための基本しつけガイド

    猫と楽しく暮らす上で、人の社会のルールを教えてあげるしつけは飼い主さんの大事な役割ですよね。この記事では、猫の基本のしつけを分かりやすく紹介しています。

    2019.01.08

  • 猫をペットホテルに預けるときの注意点!

    愛猫をペットホテルに預けるときの準備や注意点、環境の変化に弱い猫のストレスを軽減するためにできることをご紹介します。

    2021.04.06

  • おすすめ猫用おもちゃ。うちの子に欲しいアイテム5選

    猫にとっておもちゃで遊ぶ事は、運動不足やストレス解消になるのでとても大切な行動です。この記事では、愛猫におもちゃを選ぶポイントや、愛猫に使用してほしいおすすめの猫用おもちゃを紹介していきます。

    2019.02.05